みなさん、こんにちは
今日は、わが家の子育て中の反抗期について紹介したいと思います。
いつになったら反抗期が終わるの~
ずっと反抗期?
上の子はずっと反抗期のように思えます。
ずっと、イヤイヤと言ったり、屁理屈を言ったりで、現在も続いています。
小さい頃は、ある程度我慢できていたけど、小学校高学年、中学校に入り反抗期が悪化しま
した。
親にとっては、いつまでも子供だから
当たり前ですが、親は、子供を心配するのは、当然。
そんな中で、子供が、親離れをしている状況についていけない状態です。
いつまでも、やってあげる状態から親もサポートに移行しないといけませんね。
少しづつ親も子離れを
子供は、いつかは、親から離れなくてはいけません。
離れるといっても、今までのようなサポートから見守るに移行しましょう
完全に子供離れるのとは、違います。
やはり、相談できる環境は大切だと思います。
悩んだ時に、手を差し伸べることができることが重要です。
親はもやもやしますよね
私も、親です。子供ができないことを見るより、やってしまうのが早いです💦
じれったいから、何でもしてしまいます。
それでは、子供は何もできませんよね。
最初から子供にさせるより少しずつ
私は、子供に一つずつできるように始めは、サポートしています。
周りより子供にかかわっている時間が長いです。
しばらくの課題を与えてみましょう。
最初は、「プリント出す」でもいいと思います。
少しずつステップアップ
できることが増えたら、ステップアップをしてみましょう。
ステップアップ出来ということは、あなたもステップアップできているということです。
胸を張っていいと思います。
子供が成長をすることが親としてできるサポートです。
まとめ
あなたは、お子さんから、ステップアップできていますか?
私は、今、段階的に子供ができることを増やしている最中です。
それは、大人になってから必要な事を中心に伝えています。
子供にイライラしたときは、ドライブしてみましょう。
子供から少し離れてみましょう。
子供も冷静になれるし、あなた自身も冷静になれると思います。
そして、冷静になれた時に、ちゃんと気持ちを伝えましょう。
きっと、子供はわかってくれると思います。
一緒に反抗期を乗り越えていきましょう
本日はありがとうございました。
無料登録可能で相談も随時受け付けています
誰にも相談できない人など、一度私に相談してみてくださいね🎵
気持ちもスッキリすると思いますよ。
悩んでいるのなら、是非この機会に登録してみてくださいね🎵
☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟


🍀こちらから個人情報は一切わかりませんので、
安心して登録してくださいね🎵🍀