みなさん、こんにちは
今日は、義理両親との距離感について乗り越えていることを紹介したいと思います
いい嫁は卒業しよう
いい嫁でいるのは、疲れますよ。
自分のペースを崩されます
旦那は、守ってくれません
旦那は、親との間に挟まれた時は、やはり、親を選びます。
- 嫁はいつまでたっても同じ
- 嫁より親が大事
- 自分の親は大事にするのに、私の親には電話もしない
- 同じようにするのならいいけど、絶対にそれはしない
- 大事なことも、私以外で勝手に決めている
※嫁は、何のためにいるのかわからない日々が過ぎています
嫁より断然息子、娘の方がいいに決まっています
もちろん、わかっていますよ。
気にいらない嫁ということ。
- 面倒なことは嫁任せ
- 相談なしに勝手にきめている
- 孫も娘の子供の方が可愛いに決まっています
- 嫁が産んだ子供は、適当
- 絶対に同等になるはずはない
※外孫、内孫という言葉がまだ残っています。
同居はいいことばかりではない
- 自分たちのペースを崩される
- こっちの予定は後回し
- 自分たちのことを最優先に考えろ
どうしても同居しないといけない場合の対処法
- 最初から金額を決めて負担すること
- 勝手に親子で決めごとを話すことはしないようにくぎを刺す
- 自分たちのペースを崩されないように旦那と話す
- 決めごとができないようだったら同居を解約
- お互い干渉しないことを約束させる
※初めから決めておかないと後々大変になりますよ。
うちも、旦那にはっきり言いました。
これ以上勝手にするのなら同居解約を突きつけました
はっきり言って同居はお勧めしません。
我慢ばかりしていたら、体調悪くしますよ
まとめ
義理両親との関係は、気を使いますよね💦
なんといっても赤の他人です。
いい嫁をしていても、いいことなんかありませんよ。
相手をエスカレートさせるだけ。
「嫌なことは嫌」とはっきり言いましょ。
本日はありがとうございました。
無料登録可能で相談も随時受け付けています
誰にも相談できない人など、一度私に相談してみてくださいね🎵
気持ちもスッキリすると思いますよ。
悩んでいるのなら、是非この機会に登録してみてくださいね🎵
☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟


🍀こちらから個人情報は一切わかりませんので、
安心して登録してくださいね🎵🍀